2015年
11月
29日
日
会社には柿の木がありますが、
残念なことに渋柿しかなりません。
なので取る人がおらず、
基本的に鳥が来て食べられて終わりです。
今年は干し柿を作っています。
2015年
11月
25日
水
21~23日の3連休は、
皆さまどうお過ごしでしたでしょうか。
通常業務であった皆さまは、
大変ご苦労さまです。
ひろせ@企画室は、土曜日にバイクで紅葉と○◯○を見に行ってきました。
(↑○◯○は、後ほど。)
写真一枚目はたまたま通りかかった
『笹戸温泉じねんじょ・もみじまつり』にて、
すごく長い自然薯。
2015年
11月
07日
土
おかげさまでメッセナゴヤは無事に終わりました。
会期中は、沢山の方にお越しいただきありがとうございました。
色々な業種の方のお話を伺うことができ、大変参考になりました。
今後も、ものづくりで皆さまのお役に立てるよう、努力してまいります。
2015年
11月
04日
水
今日はメッセナゴヤ1日目でした。
わざわざ弊社サイトへお越しいただいた方は、
どうもありがとうございました。
西尾市からは「まーちゃ」がお茶を届けに弊社ブースへ来てくれました!
西尾のお茶でしばしまったり。
まだあと、3日あります。
メッセナゴヤへお出かけの際は、
是非弊社ブースへお立ち寄りください。
ひろせ@企画室
2015年
10月
30日
金
トップページにもリンクを張ってありますが、
今回初めて「メッセナゴヤ」に出展します。
展示会に出展するのが久しぶり(10年ぶり!)
なので、まず何をすればよいものやら。
わりと浮き足立っております。
急ごしらえでパンフを作りましたけど、
これでいいのか・・・?(Printed by コピー機)
ひろせ@企画室は、基本的に、会期の4日間中、
4日間ずっと会場にいます。
いなかったら「どこかで足が棒になって動けなくなっている」とお考えください。
”3D-229” 「愛知県商工会連合会」ブースの中です。
お待ちしております。
2015年
10月
29日
木
実りの秋(その2)ということで、
本日はかりんを収穫。
このごろ収穫ネタが多いですが、廣瀬技研は農家さんじゃないです。電気屋さん(?)です。
人様にお売りできるような農産物はありませんが、なんだかんだ収穫できます。
「庭に実の成る木を植えてはいけない」と言い伝えがあるようですが、はたして・・・・
2015年
10月
28日
水
以前、会社のよもぎを、よもぎ団子にして食べましたが、
第2弾は「ゆず」です。
会社にゆずの木があります。
毎年ピンポン玉位の小さい実しかなりませんが、
毎年たくさんなります。鈴なりです。
今年は、「大きい実がならないか」と思い、
まだ実の青い、夏の内から「摘果作業」をちょいちょいやっていたおかげで、
若干いつもより大きい気がします。
2015年
10月
27日
火
週末に奈良の正倉院展へ行ってきました。
大学の授業で正倉院の話を聞いたことがきっかけで、毎年行くようになり、今年でもう5回目です。
【よくある質問】
Q、毎年行って同じ物見るの?飽きないの?
A、少なくとも10年間、同じものは出ません。飽きません。
正倉院宝物は、9000種以上あり、その中から毎年、70種前後が出展されます。
有名なもの等は、何度か出てくることもありますが、最低でも10年間は出てこないそうです。
2015年
10月
19日
月
弊社の所在地は「名古屋市」ですが、「守山区」という田舎にある関係上、この時期には弊社の近くの神社で秋祭りがあります。
皆さんの近くでは餅投げとかあるんでしょうか?
ひろせ@企画室は、秋祭り(特に餅投げ)に行ってきました。
「棒の手」と呼ばれる、この地方独特の古武術の演舞もあります。
(棒の手は、剣術、棒術、薙刀術など日本武術の形を踊りにした伝統芸能の愛知県近辺での名称である。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
2015年
10月
09日
金
最近、巷ではVWの排ガス不正問題で賑わっておりますので、本日は車ネタ。
愛車(オートバイ)の車検のため、小牧へ。
愛知県小牧市には『小牧自動車検査登録事務所』という、運輸局の事務所があります。
いわゆる『車検場』です。
弊社及び自宅からの最寄りの車検場です。
(ちなみに名古屋市中川区にも車検場がありますが、知り合いの自動車屋さんに「小牧のほうがユルい」と教えてもらってからは小牧しか行っていません)
2015年
10月
06日
火
今日は見学のため、岐阜と長野の県境あたりへ。
紅葉はまだのようです。
会社も名古屋の中では田舎にありますが、
今日は本格的な田舎。
天気も良かったです。
2015年
9月
27日
日
会社には庭がありまして、雑草がものすごく生えます。
初夏などは雑草を採っても、1-2週間もすればすぐに密林のような状態に戻ってしまいます。
そろそろ秋ですので、若干雑草の成長スピードもおさまってきています。
今回草むしりでは「よもぎ」だけ捨てずにおいておき、「よもぎだんご」を作りました。
2015年
9月
21日
月
皆様は連休中、いかがお過ごしでしょうか。
平常勤務の皆様は、大変ご苦労様です。
弊社は土日以外、誰かが出勤しています。
ひろせ@企画室は土日に、「青少年の健全な育成を目的とする団体」の引率でキャンプをしてきました。
私自身が「青少年」の時代から所属していますが、いつの間にか指導者の役に。
この「団体」の対象年齢は幼稚園の年長さん~ですが、私の受け持ちは主に高校生。
なかなか難しいお年頃です。
ひろせ@企画室